Jリーグ観戦記 2022 J1リーグ 第22節 その②

京都サンガ 対 サンフレッチェ広島 Jリーグ

上位に進出しACL出場権獲得を狙う広島、残留争いに巻き込まれたくない京都
置かれたポジションは異なるものの、試合に臨むテンションはお互いに最高潮
「紫ダービー」は激熱の展開になる

J1リーグ 第22節 結果

2022年7月16日
鹿島アントラーズ 1-1 ヴィッセル神戸
清水エスパルス  1-2 浦和レッズ
ガンバ大阪    1-2 セレッソ大阪
湘南ベルマーレ  0-0 アビスパ福岡
柏レイソル    1-0 コンサドーレ札幌
サガン鳥栖    2-2 横浜Fマリノス
名古屋グランパス (中止) 川崎フロンターレ

2022年7月17日
FC東京       2-0 ジュビロ磐田
京都サンガ    1-1 サンフレッチェ広島

今回は第22節の中から 京都サンガF.C. 対 サンフレッチェ広島 戦をレビューします

京都サンガF.C. 対 サンフレッチェ広島F.C

2022年7月17日 J1リーグ 第22節
京都サンガF.C. 1-1 サンフレッチェ広島F.C

試合開始から終了まで終始激しい攻防が続くが

そんな中でも、お互いに狙った形でゴールを奪い合う

観ごたえ十分の中身の濃い試合だった

メンバー

京都サンガF.C.
監督 曺 貴裁

【スタメン】

21 上福元 直人 (GK)
3 麻田 将吾
5 アピアタウィア 久
7 武富 孝介
9 ピーター ウタカ
10 福岡 慎平
14 白井 康介
17 荻原 拓也
18 松田 天馬
24 川﨑 颯太
31 井上 黎生人

【交代】

23 豊川 雄太 (ハーフタイムIn)
➡武富 孝介 Out
16 武田 将平 (65分In)
➡川﨑 颯太 Out
50 大前 元紀 (74分In)
➡松田 天馬 Out
39 イスマイラ (90分In)
➡ピーター ウタカ Out

サンフレッチェ広島F.C
監督 ミヒャエル スキッベ

【スタメン】

38 大迫 敬介 (GK)
2 野上 結貴
4 荒木 隼人
7 野津田 岳人
10 森島 司
13 ナッシム ベンカリファ
15 藤井 智也
19 佐々木 翔
24 東 俊希
37 ジュニオール サントス
39 満田 誠

【交代】

17 松本 泰志 (ハーフタイムIn)
➡ナッシム ベンカリファ Out
30 柴﨑 晃誠 (86分In)
➡森島 司 Out

基本システム

左:京都サンガ(紫) 右:サンフレッチェ広島(白)

[システム図①]
試合開始時

[システム図②]
ハーフタイム 京都 ㉓豊川 雄太 投入
ハーフタイム 広島 ⑰松本 泰志 投入、システム変更

[システム図③]
65分京都 ⑯武田 将平 投入

[システム図④]
74分京都 ㊿大前 元紀 投入

[システム図⑤]
86分広島 ㉚柴﨑 晃誠 投入
90分京都 ㊴イスマイラ 投入

得点

【54分・広島】得点者:森島 司
京都陣内深く、右サイドでのスローイン。
ジュニオール サントスが後方の藤井にスロー。ボールを受けた藤井は野津田との間でパスを回し合うと京都の3CB脇に隙が生じる。
その隙を野津田がすかさず突き3CBの脇に向かってドリブルで進みアピアタウィア 久を引き出すと右足で高速クロスを上げる。このクロスに対してダイアゴナルにゴール前に入って来た森島がヘッドで合わせてゴール。

【77分・京都】得点者:大前元紀
ハーフウェイライン付近でボールを奪った福岡は右方向へのドリブルで広島のカウンタープレスを回避すると白井へパス。
白井は豊川へ縦パスを差し込み自らはパスアンドムーブでディフェンスラインの裏に向けて走る。豊川は福岡にボールを渡すと、福岡は右サイドのスペースへ走る白井へパス。
パスを受けた白井はディフェンスに来た松本をかわしてクロスを上げる。このクロスにゴールキーパー大迫が飛び出して処理しようとするも、ボールは大迫の手をかすめてファーサイドへ。大迫の手に当たり僅かにボールの軌道が変わるも、このボールを大前は的確に頭で捉えヘディングでゴールを奪う。

局面ごとの方針

京都サンガF.C.

【ネガティブトランジション】
ボールを奪われた選手やボールが奪われた地点の周囲にいる選手は素早く攻守を切り替え、ボールホルダーに対して激しく寄せてボールを奪い返しに行く。

【守備】
広島のビルドアップに対して前線の3人(試合開始時は松田、ウタカ、武富)が広島の3センターバック(CB)をみる。中盤から後ろは前線3人の動きに合わせてマークを掴む。
ディフェンシブサードまで下がれば5-4-1のブロックを敷く。アピアタウイア、井上、麻田の3CBは広島のアタッカー陣をマークしながらもゴール間にスペースを空けないよう意識しており、広島の選手がシュートレンジに入ればすぐにゴール前に集結してシュートコースを塞いでいた。

【ポジティブトランジション】
ボールホルダーが前を向ける状態であれば前線3人と白井、荻原の両ウイングバック(WB)が縦に走る。できる限り早く前線3人にボールを当てて崩しの局面に持ち込む。

WBの走るコース取りについて、前半は前線3人のサポートを優先するコース取りをし、後半はサイドのスペースを突く事を優先するコース取りをする。

【攻撃】
ビルドアップはアピアタウイア、井上、浅田の3CBと、その前の福岡、川﨑の両ボランチが3-2の並びでパスを回しWBは前へ上がる。広島がフォアプレスに来てもできる限り後方でパスを繋ぎ、プレスをかわして前進すれば早いタイミングで縦にボールを入れる。
崩しの局面では前線3人が素早く縦方向に攻め、WBがサポートにはいる。
前線3人の役割分担、ウタカは中央に構え、松田は左右に幅広く動きながら広島のディフェンスライン裏のスペースを狙う。ウタカ、松田に直接ボールが入らない時はライン間で武富が前線への中継点になる。

後半、ウタカは中盤まで下がり豊川、松田(74分以降は大前)は最前線へ。ウタカは中盤で後方からのパスを受け、周囲の選手にボールを捌く事でボールを前に進め、自らも前線に上がって行く。アタッキングサードに侵入すれば前線の3人とWBが比較的ボールに近い距離感でポジションを取り、少ないタッチでパス交換しレイオフからの縦カットなどを使いながら広島のディフェンスライン攻略を図る。
65分以降、ビルドアップの陣形は3CBの前に武田が立つ3-1の並びになる。また状況によっては井上が前に出て2-2のスクエアな並びになる事もあった。ビルドアップの人員を1枚削った理由は、広島が後半システムを変更。前線を1トップ2シャドーにした事により、3-1や2-2の並びでも数的優位を確保できるからだと思われる。

サンフレッチェ広島F.C

【ネガティブトランジション】
ボール付近の選手はボールホルダーに対してプレスをかける。
ボール奪取が難しければ5-3-2(後半は5-4-1)のブロックを形成。

【守備】
5-3-2のブロックを敷きボールサイドに寄せながらラインを絞ってプレスに行く。プレスがしっかりと嵌るのであれば、その分だけ前に出てプレッシャーを強める。

後半のシステム変更に伴い守備ブロックを敷く際の陣形も変更。京都陣内では3-4-2-1。自陣に下がれば5-4-1になる。

【ポジティブトランジション】
前半は前線の2トップ(ベンカリファ、ジュニオール サントス)にボールを入れる事を優先し、それが難しけれ森島、満田の両インテリオールを中心にしたポゼッションオフェンスに移行する。

後半はボールをキープしポゼッションオフェンスに移行する事を優先。

【攻撃】
ビルドアップは野上、荒木、佐々木の3CBと、その前に立つ野津田が3-1の並びでパスを回し、野上と佐々木がボールを持った時に前が空いていればドリブルでボールを持ち上がる。
ビルドアップからのファーストオプションは直接2トップにボールを入れる事。前線の2人はオフザボールで盛んに京都のディフェンスラインに対して仕掛ける動きをしており、早いタイミングでここにボールが入れば2人の関係性でフィニッシュまで持ち込む。
2トップに直接ボールを入れる事が難しければ右の森島か左の満田にボールを入れ彼らを中心にボールサイドのCBやWBが絡んで前進。前が詰まれば野津田を経由して逆サイドにボールを振り再度前進。アタッキングサードへの侵入を図る。

後半はシステムを変更。前線を1枚削り中盤を厚くする。
攻撃の方針も直接前線にボールを入れる事より、中盤でパスを繋いで前進するパターンを優先する方向に変更される。
ビルドアップ時の選手の並びは前半とほぼ同様。野津田を起点にボールを振り分け、ボールサイドでは複数の選手が絡みながら前進。京都の3CB脇のエリアを取りに行く。

試合の感想・ポイント

前半

お互いにネガティブトランジションでの切り替えが早く、ハイインテンシティな展開

広島は時間の経過とともに京都のビルドアップの動きを掴んでいき、それに伴いプレスの開始する位置を上げて京都を押し込んで行く。対する京都も広島のプレスに怯まずパスを繋いで反撃を試みる。
お互いにネガティブトランジションでの切り替えが早く、高い強度でボールを奪い返しに行くので頻繁に攻守が入れ替わる試合展開。球際の攻防も激しく、スコアレスでフィニッシュシーンも少なかったにもかかわらずエキサイティングな前半だった。

後半

後半も激しい展開が続くなか、両チームともに狙った形でゴールを挙げる

前半押し込みながら得点を奪えなかった広島は、直接前線にボールを入れても京都の3CBを崩すのは難しいと踏んだのか、ハーフタイムの選手交代とシステム変更で中盤を厚くしパスを繋いで京都の守備ブロックを崩しに行く攻撃を選択。
対する京都もポジティブトランジションから素早く攻める時は幅を取ってサイドのスペースを攻め、パスを繋いで攻める時は選手間の距離を縮めサポートを厚くするという具合に、攻撃時の幅の取り方にメリハリをつけていた。また、広島がシステムを変更した事もありビルドアップ時の並びも変えた。
後半に入り両チームは上記のような修正を行ったが、トランジション時の攻防や球際の攻防での激しさは前半と変わらずで、その激しさは試合終了まで続く。
激しい攻防の中広島は藤井、野津田のパス交換から京都の3CB脇を取る事で先制ゴールを挙げ、京都はポジティブトランジション後の展開から白井のフリーランニングでサイドを突破して同点ゴールとお互いに狙った形から得点を奪ってみせた。
この試合、激しさは勿論の事、攻撃側にとって厳しい状況にも関わらず戦術的に意図した形でゴールを奪い合ったという事で、非常に内容の濃い試合だった。

選手寸評

京都サンガF.C.
白井 康介 積極果敢な攻め上がりをみせ、77分には大前の同点ゴールをアシスト。守備面でも長駆ディフェンスラインに戻ってのカバーリングをみせるなど、攻守でチームに貢献した。
荻原 拓也 フィールド左側のエリアを攻め上がり、広島の守備陣に対して躊躇なく仕掛けまくっていた。
アピアタウィア 久 中盤まで上がればボールホルダーに対して激しいチェックでボールを奪う事でピンチの芽を摘み、自陣ゴール前では粘り強くシュートコースを塞ぎゴールを守った。
福岡 慎平 中盤の激しい守備でチームに貢献。77分の同点ゴールに繋がるボール奪取からのパスの捌きも見事だった。
松田 天馬 前半は前線を左右に動きディフェンスラインの裏を狙い、後半は前線で張り気味に構え周囲の選手との連携でディフェンスラインを崩しにかかった。
サンフレッチェ広島F.C
満田 誠 中盤を広範囲に動いて味方からのパスを引き出し、パスを受ければ相手のプレスをものともせずにターンして前を向き京都守備陣に対して仕掛けまくっていた。
佐々木 翔 ビルドアップ時に前が空けばボールを持ち上がり、その後の攻撃でも高いポジションをキープして攻撃の組み立てに加わる。
荒木 隼人 ウタカに入るボールに対して激しいマークで跳ね返し続け、ウタカに仕事をさせなかった。
野津田 岳人 攻撃の起点としてパスを捌き続ける。54分の先制ゴールまでの一連の動きと、高速クロスは見事だった。
森島 司 満田とともに攻守両面で中盤を駆け回る。54分、先制ゴールを挙げた際のアピアタウイアの前を取ったダイアゴナルの動きは見事だった。
藤井 智也 フィールド右側で攻撃の組み立てに参加し、自らも右サイドから積極的な仕掛けをみせた。

投稿主選出の man of the match

満田 誠

以上、京都サンガF.C. 対 サンフレッチェ広島F.C 戦のマッチレビューでした

本レビューは、あくまで投稿主個人の考えや感想を記事にしたものです。
本レビューに対して、ご意見やご感想があれば下のコメント欄よりコメントを頂ければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました